稲刈りのタイミング、いつ刈る? 収穫適期はいつ? 田んぼ・2024 20240820
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2024年8月20日(火)
いつ刈ればいいのか分からないので
田んぼへ見に行ってきましたあ。
結論、今週末では、まだ早そうな気がする。
出穂後の積算1000℃は、8月22日
・四日市の7・8月の平均気温 28.85℃
・1000(積算1000℃)÷ 28.85(平均気温)=34.66(35日)
・7月18日・出穂日(出穂期・穂揃い)
・7月18日@dn̈̇̃+35日=8月22日
と言う事で、、8月30日(金)午後から稲刈りを行います。
チャンネル登録者数 1.5万人
こんなところを見て頂き、ありがとうございます。
田んぼテーマ
2024 がんばろう!
2023 あせるな、落ち着け
2022 やってもやらなくてもいい事は、やらない
~8割を目指す、常に全体をとらえる~
2021 我慢
2020 -
2019 気になる事はすべてやる
使用機種
トラクター クボタ・FT25 2013年(平成25年)9月 GRANFORCE
コンバイン クボタ・ER323 2017年(平成29年)8月 AEROSTAR ラクリード50周年記念スペシャル機
田植機 クボタ・AW5 2021年(令和3年)4月 ASWEL
ディスクロータリー ニプロ・JB-403 2016年(平成28年)11月
サイバーハロー コバシ・TX242H-UA 2014年(平成26年)4月
ロータリー クボタ・RL15T 2013年(平成25年)9月
刈払機 丸山 ・MB278U 2018年(平成30年)7月 26cc・マジかるスタート
刈払機 新宮商行・S-2500 25cc・ベルMAX
背負動力散布機 共立 ・DME401A 2013年(平成25年)6月 iスタート
背負動力噴霧機 共立 ・SHRE175G やまびこ 2020年10月・使用開始
除草剤専用散布機 みのる・FT-1800
乗用式水田溝切機 丸山 ・MKF-A415-1 2018年(平成30年)1月 田面ライダーX
播種機 啓文 ・SF-261 2015年(平成27年)4月 ニューサンパ
玄米低温貯蔵庫 静岡製機 ・KP1600C 2002年(平成14年)8月 建蔵
玄米低温貯蔵庫 クボタ・ KA28S (平成22年)8月 味蔵
玄米低温貯蔵庫 クボタ・ KAR28J (平成22年)8月 あじくら
軽トラック ダイハツ・S211P 2009年(平成21年)10月 ハイゼットトラック
軽トラック ダイハツ・S510P 2024年(令和6年) 6月 ハイゼットジャンボ・エクストラ
軽バン ダイハツ・331V 2018年(平成30年) 3月ハイゼットカーゴ
管理機 クボタ・SF50 super fresh PICO OEM / オーレック
健苗ローラー 美善・KBR 15W 2020年(令和2年)2月
あぜ塗り機 コバシ・BR751DM-T 2020年(令和2年)12月中古購入 アゼローター・ライデン
自走式二面畦草刈機 オーレック・WM606D 2021年(令和3年)4月中古購入 ウイングモア
過去の機種
コンバイン クボタ・SR-5G joycom
コンバイン クボタ・AR323 AEROSTAR
トラクター クボタ・T22 GREATS Limited
田植機 クボタ・SPJ40A 2002年(平成14年)6月
田植機 クボタ・SPU500P 2009年(平成21年)4月 WELSTAR
軽トラック ダイハツ・S510P 2018年(平成30年) 6月 ハイゼットトラック
播種機 スズテック・HK-20B うすまきオート播種機
玄米低温貯蔵庫 ALINCO・SHR-14 1998年(平成10年)11月 14袋・7俵 米っとさん
お疲れ様です
多少青くても刈れると思います。
うちのキヌヒカリはニカメイチュウにやられてる穂が多いです
カメムシは豆粒を散布してからいなくなりました
琉太さん、こんばんは。
刈れる事は刈れますが、刈り取り適期が判断出来るようになりたいです。
お疲れ様です~4月14日辺りに田植えしたコシヒカリは、8月16日から刈り取りすでに出荷済。地域性や水問題で、5月2日に田植えした圃場は8月31日(9月1日)辺りで稲刈りがベストか?と思いつつ、ちょうど、「竹藪の田んぼ」くらいの青さが残るのですが・・我が家の総監督であるお袋さん判断で今週末で稲刈りの段取りをしつつ、台風になるであろう熱帯低気圧の接近もろもろで1日前倒して23日(金)で予定しています。
うちの地域では、「刈り遅れるよりは青くても刈る方が良い」と言われているので、総監督が健在の間は(笑)微妙な意見の違いは息子のボクが折れています。籾黄化率の見た目(目視)の判断は、本当に、難しいですよね~(;´Д`)
追伸、キヌヒカリやミルキークイーンは経験がありませんので、あしからず~m(__)m
channelgoodsunさん、こんばんは。
おそらくキヌヒカリは、コシヒカリと同じように考えていいと思ってます。
動画を見返すと、まだのような、もう刈ってもいいような
それでいて、台風も近づいているので、可能なら今週土日で
刈りたいって思いますが、個人の乾燥所なので
やはり30日が最短になります。
恐らく黒いのはカメムシで、モミが無いのはスズメの被害だと思います
森美都男さん、こんばんは。
なるほど、カメムシとすずめですね、ありがとうございます
凄く倒れてますね😂
肥料過多じゃないですか?
倒れて雨に降られると腐って収量がガクッと落ちます。あと刈り取り開始はAM11:00〜にしてます。
特に自家乾燥する場合は乾燥時間と燃料の使用量が全然違います。
経験不足の僕の個人的な考えは、刈り遅れより、青い方がマシかな
台風ヤバイですよ!
倒れてたらなおさらヤバイ!
僕はコシヒカリ、ベッタリ倒れたので、早いけれど、台風もありますし、次の日曜に刈ります。
マサルさん、こんばんは。
刈り遅れより、やはり倒れないほうがいいですよね。
もみ枯れ細菌病?
大谷明弘さん、こんばんは。
もみ枯れ細菌病、なんでしょうか?